やる夫と壬生のゆかいな仲間たち IF[魅力] もしも沖田さんが間に合ってたら
[作品の傾向] 歴史
[原作] やる夫
[ストーリー] 長編(更新中)
やる夫と壬生のゆかいな仲間たちのIFルート
もしも沖田さんが間に合っていたら……
本編では叶わなかった明治を生きる増田さんと沖田さん
[検索用タグ]作品_やる夫 ストーリー_長編(更新中含)_長編 やる夫_歴史
- 関連記事
-
やる夫が正史を書くようです[魅力]三国志の果てに
[作品の傾向] 歴史
[原作] やる夫 正史三国志
[ストーリー] 長編(更新中)
超長編のやる夫作品
正史の著者 陳寿を主人公として三国志作品
2008年から更新開始で更新10年を超えた超大作
他の作品も読みながらですが、追い付くのに三か月くらいかかりました
でもまだまだ更新中
自分三国志は演義ベースの漫画、蒼天航路、龍狼伝、恋姫を履修したくらいの人間なのですが
正史はあっさりですけれど濃いですねえ
呉が滅ぶところは自分実は知識として知ってるだけだったのでそうだったのかと
蜀滅亡も蜀を滅ぼした鄧艾と鍾会は正直知らなかったので勉強になりました
(姜維が負けたってことしかしらなかったので)
鍾会は月がすごいあってましたね
良いキャスティングでした
しかし前漢で外戚が強くなりすぎちゃったから後漢で宦官採用したら強くなりすぎちゃって
また晋で外戚が強くなっちゃったのは難しいなあと思うばかり
魏は魏で皇族を冷遇したのに
この作品で面白かったのは司馬懿と陸孫の描き方です
特に司馬懿の書き方は面白かった
蒼天航路で面白いなーと思いましたけれどもこの作品の司馬懿も面白いなーと思いました
あとは司馬孚が非常に長生きで凄いなと
満寵も廖化も呂岱も長生きですごいなあと
描かれている期間が長いので時代が変わるということを痛感させられました
どんどん戦死、病死、寿命で死ぬので
もうだれも曹操時代を知る人はいないのだなと一抹の寂しさを覚えたりもしました
銀河英雄伝説やガンダムでも
逆シャアからVガンまで60年開きますが、直接ブライトが死んだとかって話は書かれてないだけにそんなことを思いました
- 関連記事
-
張飛の人物像と曹豹事件[魅力] 新たな張飛の人物像
[作品の傾向] ギャグ
[原作] やる夫 三国志
[ストーリー] 中編
どうしても演義のイメージから粗暴というイメージが強い張飛に焦点を当てたお話
張飛が目上を立てるというのはしってましたが、ですがそれでも意外な配役でした
正直これはこれでありかなと思います
やはり歴史はいろいろ見方があるので楽しいですね
[検索用タグ]作品_やる夫 ストーリー_中編or短編_中編 やる夫_歴史
- 関連記事
-
やる夫はおだ家に仕官するようです[魅力]やる夫の立身出世物語
[作品の傾向] 歴史
[原作] やる夫 歴史
[ストーリー] 長編(完結)
やる夫と壬生のゆかいな仲間たちと同じ作者の作品
浪人のやる夫は優れた護衛役を求めていた「おだ」家の武将菅谷政貞と出会い
常陸まで行くことに
感の良い方は気づいたと思います
織田ではなく小田家のお話です
もっと正確にはヒロインが結城晴のため、小田家というよりも結城家がメインのお話になっていきます。
太閤立志伝をベースとしているらしく、以前紹介したおなじ常陸で小田家の作品であると比べると
やる☆おだよりも戦闘や地方の実力者の描写はあっさり目ですが、その分さくさく読めるかと思います
というかやる☆おだが濃いんだと思います
新・やる夫の関が原戦線異常アリ並みにあれは濃いので
[検索用タグ]作品_やる夫 ストーリー_長編(更新中含)_長編 ストーリー_長編(更新中含)_完結 やる夫_歴史
- 関連記事
-
【R-18】やる夫と壬生のゆかいな仲間たちリンク2[魅力] 沖田さんと歴史
[作品の傾向] 歴史 R-18(ただしシーンはほぼ無し)
[原作] やる夫 オリジナル
[ストーリー] 長編(完結)
テロで幕末に飛ばされた医者のやる夫
新選組に合流したやる夫は芹沢鴨に親指を切られた沖田総司を治療する
シリアスながらも愉快な仲間たちとやる夫は幕末を生き残れるのか
気づいたらすらすら読んでた作品
本当に気づいたら最終回で読み終わってしまったときは「ああ……終わってしまう」と思ってしまいました
沖田さんかわいいし普通に歴史ものとして面白かったです
芹沢さんって実はあまり知らなかったんですが水戸藩浪士だったんですね
天狗党のお話を思い出しながら読んでいました
あと勝親子が親子そろって金玉に重傷を負っていたということも初めて知りました。
- 関連記事
-
三国志どうでしょう[魅力] あらぶるあんこで三国志演技
[作品の傾向] あんこ
[原作]やる夫 歴史
[ストーリー] 長編(完結)
当然かもしれないけどあんこゆえのあらぶりがひどい
桃園の誓いが
「『イッタルデー! 生まれた日は違えども リア充は制裁する!』」
になるとは読めない
皇甫崇もろ史実動きでびびる
[検索用タグ] 作品_やる夫 ストーリー_長編(更新中含)_長編 ストーリー_長編(更新中含)_完結 やる夫_歴史
- 関連記事
-
風鳴翼は満足するようです[魅力] 男装少女風鳴翼の行方
[作品の傾向] 歴史
[原作] やる夫 まんぞく まんぞく
[ストーリー] 長編(完結)
江戸時代
武士の娘として生まれた風鳴翼は家来とともに乳母の見舞いの帰途、浪人に乱暴されかける
が
すんでのところで通りかかったシン・メーン・アルティエンに助けられる
自身をかばった家来の敵を討つために、復讐のために、始めた剣の道に歪んだ惚れ込みをしてしまった翼のお話
タイトルからして遊戯王スレかと思ったら全然違いました
話自体はシリアスですがエロが命を救う展開なんて読めなかった
いやあまんぞくまんぞく
[検索用タグ] ストーリー_長編(更新中含)_長編 ストーリー_長編(更新中含)_完結 作品_やる夫 小説原作_まんぞくまんぞく やる夫_歴史
- 関連記事
-
キル穂は周防の守護大名だったようです[魅力] 脳を止めて読もう
[作品の傾向] やる夫 カオス 歴史? R-18
[原作] やる夫オリジナル
[ストーリー] 長編(完結)
周防の大名、大内義隆落日の……歴史スレ
ふたなりでアナルで触手でSAN値が下がる聖杯戦争なスレ
たまに真面目に歴史スレもやるので本当に論ずるに術がござらん
関東管領の上杉憲実って大徳寺まで流浪してたのかー
- 関連記事
-
天明三年 やる夫は浅間焼けを見るようです[魅力] 自然災害の恐ろしさ
[作品の傾向] やる夫
[原作] 歴史
[ストーリー] 中編
天明三年(1783年)、フランス革命の遠因となったとされるラキ火山の噴火やアメリカが独立を勝ち取ることになるその年
今や秘境やグンマーとネタにされている上州で一つの火山が噴火した
浅間山である
ネタバレになるのでは詳細は書きませんが、観音堂の階段の話は、昔聞いたことがあるのを思い出しました
[検索用タグ]作品_やる夫 ストーリー_中編or短編_短編 やる夫_歴史
- 関連記事
-
やる夫で学ぶ日露戦争[魅力] gdgdの日露戦争
[作品の傾向] 歴史 やる夫
[原作] やる夫
[ストーリー] 長編(完結)
当時の明治政府とロシアで行われた日露戦争を1の知識を描く作品
日露戦争というとだいぶ前の戦争というイメージですが、1904年というと100年前だからかなり最近に思えます
実際、陸軍と海軍の指揮系統や政治といったものが第二次世界大戦につながっていくのかーと思いながら読んでいました。
ロシアもロシアで指揮系統がごちゃごちゃしてるんだなー
しかしロシアに対し消耗戦で勝ってしまった可能性や日本海海戦でT字ではなかった可能性もあるのかと思うと歴史は面白いですねえ
[検索用タグ] 作品_やる夫 ストーリー_長編(更新中含)_長編 やる夫_歴史 ストーリー_長編(更新中含)_完結
- 関連記事
-